2件目に訪問したワイナリーがこちら。
L'Aventure(ラベンチャー)
ここのテイスティングは事前予約必須です。予約メールに、ゲートが開くパスワードが載っているので、それを入力するとゲートが開きます!
ゲートがあると特別感がありますね。たまたまここから出てきた車がいたので、入れ違いで中へ入りました。
ゲートを進むといきなりワイナリーがあるのではなく、しばらく小道を進んでいかなければなりません。森のような木々に囲まれた道を進むと、ワイン畑が出てきます。
駐車場の目の前がこのワイン畑。
で、近くにテイスティングの建物と製造所がありました。テイスティングの建物はすごく新しくてモダンだけど、製造所の壁面には赤いペンキで描かれたアート?があり、ポップな印象でした。
こちらが、テイスティングの建物。
シンプルモダンで、おしゃれですね!
本題のテイスティングメニューはこちら。
ロゼ1種類、赤ワイン3種類の合計4杯を頂くことができ、料金は1人20$です。
(※予約人数は二人でも、二人で一人分をシェアすることも可能です)
一般的には下のメニューに進むにつれてワインのレベルも販売価格も高くなっていきます。J.LORHは、雰囲気的に案内されるペースが早く、味をメモ出来ませんでしたが、今回は頑張りました。以下、各ワインの感想です。
1. Estate ROSE 2016
甘口寄りのロゼ。
【香り】 もも風味。優しく軽やか。
【全体】今まで飲んだロゼの中で一番美味しかったです。果実のフルーティーさもしっかりと伝わり、極端に辛口/甘口ではないので、程よいバランスの糖度でした。全体的に非常にまとまりが良いロゼでした。
2. Optimus 2014
【香り】独特ではありますが、香り高いわけではなく控えめです。
【口当たり】濃く重めなのに、不思議とくどくはないのでクリアな印象でした。
【全体】後味は特に渋くて苦い。味がとにかく濃いので、カッ!とくる。飲んだ後は強く口に味が広がり、そして残りました。
3. Cote a Cote 2014
【香り】酸味が強く、香りがよく広がる。
【口当たり】とろっとしてるが、味が洗練されていて引き締まっている。
【全体】味は濃いが、その中にフルーティーさもある。後味は苦めだった。
4. Estate Cuvee 2014
【香り】渋いのに華やかさもある。
【口当たり】濃くてしっかりと味が伝わる。
【全体】基本的には口当たりの記述通りだが、それなのに澄んだ透明感さえもある。後味は濃く、じわっとのどに残る。
ここのワイナリーにいらしているお客さんのほとんどが、なかなかリッチそうな雰囲気が漂っていて、居るだけで緊張しました(笑)
テラスからも見晴らしの良い設計でした。
この後は、別のワイナリーへ。
続く
0コメント