アメリカで小銭の両替アメリカで生活すると、細かい小銭がだんだん増えていき、お財布が小銭だらけということもあったりします。ちなみに、アメリカの小銭は次の4種類。▽25セント▽1ダイム(=10セント)▽5セント▽1セント今回は、貯まりに貯まった小銭を、ギフトカードに交換しようと決めました。アメリカの大手スーパーの入口には、次の写真のような両替機がよく置かれています。その名も『coinstar』です。18Aug2017アメリカ生活
運転免許【実技編】2017/07/10 9:30 実技試験を受けました!当日までに、以下の内容を練習しました。▽コースの運転練習▽手信号(左折、右折、停止の3パターン)▽左右のウィンカー▽ブレーキランプ▽クラクション【場所を指すだけ】▽フットブレーキの位置▽ハザードランプの位置▽デフロスターの位置▽ワイパーの位置▽ヘッドライトの位置コースはネット上でくまなく調べたけど、なんと一切出てこず!これはやばいと焦り。夫の提案で、DMVから出発するテスト車を尾行する作戦に。DMV内の駐車場で待機して、テスト車が出発したら、距離を開けて尾行開始。コースの8割は尾行出来たんですが、終盤、工事中の道路から住宅街に入った所から、見失ってしまいそこまで。私も...20Jul2017アメリカ生活
運転免許【筆記編】遡ること、前月末。以前の記事でも書きましたが、やっとこさカリフォルニア州の運転免許試験を受けました。覚えている範囲で、内容を記録します。ちなみに、免許情報については以下のサイトを主に参考にしました。申請書類の書き方や受験の流れが細かく説明してあり、非常に助かりました!→ http://uguisu.skr.jp/usa/dmv.html【予約方法】DMVを訪れる際は予約有り、予約無しのどちらでもOKなのですが、場所によっては混雑して、予約無しだと長時間待つ可能性があるので、はやり予約を入れた上で訪問するのが良いかと思います。自宅付近にあるDMVの所在地を把握した上で、DMVの公式サイトから訪問のアポイントを入れました。直接DMVに行...19Jul2017アメリカ生活
最低最悪のDMV今日はとんでもなく腹立つことがあったので、ここに記録してスッキリしたいと思います。今回だけは、かなり口悪い内容に仕上がってますので予めご容赦下さい🙏🔉(笑)私はカリフォルニア州の運転免許を取得しようとしているところで、今日は3回目のDMV(自動車局)への訪問でした。何で3回目なのかと言うと、、【1回目】筆記試験を受けるのに必要な書類の内、住所を証明出来る資料を2種類用意してからまた来てくださいと言われた。→これは仕方ない。用意してから来ようと思った。【2回目】必要種類を揃えてから後日再び行きました。よし!今日こそ受けれる、と張り切ったわけです。前回と同じ、メキシコ系アメリカンのような小太りの男性。持ってきた書類を時間掛けつつもチ...30Jun2017アメリカ生活
アメリカでボランティアこちらに住み始めてから、2回目のボランティアに参加しました。1回目は、タンジェリン(みかん)の収穫。2回目は、オレンジの収穫。収穫した果物は、ファーマズマーケットや、食糧支援に運ばれるみたいです。前回は雨があがった後の作業だったので、かなり足場が悪く、靴が泥だらけで悲惨なことになりましたが、最近のカリフォルニアは天気が良いので、2回目は晴天の下で収穫が出来ました。今回は、自宅から車で20分弱の所にある、オレンジ畑(誰かの家の敷地内)での作業でした。意気揚々と、今日はがんがん収穫しよう!と思ってたのに、時期的に早いのか、全然熟れてるオレンジがありませんでした。やっとの思いで熟れてるオレンジを木々から探しながら収穫しました。畑はとにかく...01May2017アメリカ生活