パスポート【記載事項変更旅券】


入籍をしてから、ありとあらゆるものの名義変更/住所変更が待っていました!

これは、結婚等で苗字が変わる方は皆さん経験することですよね~。

住民票/健康保険/年金/運転免許証/クレジットカード/銀行口座/携帯電話/各種会員等の名義変更やら住所変更やら..名前が変わるとこんなに大変なんだと痛感しました。

20年以上共にしてきた姓が変わるのは、やはり寂しいですし、先に挙げた様に変更内容が多くて大変で、

若干マリッジブルーになりました。(おい)


そして、パスポートもその一つで、特に移住において最重要事項。

近所の役所に行きまして、パスポートの記載事項変更依頼をしました。

初めてパスポートを申請した時のように、新しく一からパスポートを作ることも勿論出来るのですが、私は3年前(2013年)に新しく10年用パスポートに更新したばかりだったので、「記載事項変更旅券」にしました。


新しく一からパスポートを作るのと記載事項変更旅券の違いは、「有効期限」と「申請費用」です。新しいパスポートだと有効期限が5年もしくは10年と、新しく有効期限が設けられますが、記載事項変更旅券の場合、ただ名前を変えるだけなので、有効期限は以前のパスポートと同じになります。


その為、後日受け取った更新後のパスポートの有効期限は2023年のままでした。

(尚、どちらにしても物理的には新しい綺麗なパスポートを受け取ることになります!)


そして、新規パスポートの申請料は16000円(10年用)でしたが、記載事項変更旅券は6000円でした。

(※有効期限が多く残っている方は、記載事項変更旅券がおすすめです)

苗字を変えるだけで6000円も...! って思いましたが、致し方なし(><)


【申請時に必要なもの】

1.現在のパスポート

2.戸籍謄本または戸籍妙本1通

3.6か月以内に撮影したパスポート用の証明写真



【パスポート受け取りまでの流れ】

1.上記の提出物を揃えて役所に訪問

2.役所にて変更手続き(その場で渡された紙に個人情報等を記入します)

3.パスポートの受取日と印紙/証紙を貼るように指定された紙をもらいます

4.受取日までに指定された場所にて収入印紙/収入証紙(計6000円分)を購入

5.受取日に役所に出向き、収入印紙/収入証紙を渡します

6.姓が変わった真新しいパスポートと以前のパスポートの2冊を受け取って終了


手続きを行い、パスポートを受け取るまでに最短6日掛かるようになっています。

「記載事項変更」とはいえ、姓だけではなく、パスポート番号も変更されますので要注意☆

返却された以前のパスポートには小さい穴が開けられており、勿論無効になっていました。


VISA申請では最新のパスポート情報が必要なので、これでDS-160の作成に臨めました!


0コメント

  • 1000 / 1000