申請書類の書き方や受験の流れが細かく説明してあり、非常に助かりました!
→ http://uguisu.skr.jp/usa/dmv.html
指紋採取を済ませてから、1枚だけ、バシャっと撮られます。間抜けな顔にならないように注意したいところ。私は、間抜けな顔になりました。(笑)この後はいよいよ筆記試験です。
【筆記試験】
試験を受ける前に、何語で受験するかを聞かれます。私は、日本語で受験する気満々だったので、日本語をリクエストしました。英語だと、選挙の時の様な区切られたスペースで、新しそうなタッチモニターで受験できるけれど、他の言語はデジタルではなく、紙です。今住んでいるエリアは、LAみたいに日本人がたっくさん住んでるわけではないので、分厚いフォルダの中からガサゴソと準備して頂きました。
試験勉強は、以下の2つのサイトで行いました!本当にお世話になりました(泣) 正直、もう何回これを見て練習した事か覚えていないくらい、何度も見て勉強しました。↑で一番最初に紹介したサイトにも役立つ情報がたくさん載っていたので、それも合わせて確認しました。
▽http://dontla.com/dmv/dmvtest.php
▽http://www.ristadrivingschool.com/practicetest/ (ダウンロードして印刷しました)
で、実際の受験問題なのですが。。。これが意外や意外!!!
「えっ、、ちょ、初めて見るんですけど !?」って問題の多いこと多いこと。汗
でも!初めての文章だけれども、勉強していたら分かる内容です。
質問の聞き方が初めてなだけで、落ち着いて冷静に考えれば解けます。
私の場合、色々とトラブルがあった直後の受験なので、冷静になろうにも、もう頭の半分しか問題が入ってこないような思考状況(笑) でもそんな中で、35問正解(36問中)という結果を残せた私が言うくらいなので、落ち着いたら、間違いなく解ける内容です!
採点して結果を教えてもらった後は、仮免許証(紙)を貰いました。
その場で、実技試験の予約も頼みました。コースの練習もしたかったし、他の予定もあったので、1週間以上開けた日で予約を入れてもらいました。
色々と災難の多いDMVですが、筆記試験も合格し、グリーンカードも見つかり、ほっとした1日でした。
次回は実技編を書きます。
※TOP画像は、いつか乗ってみたいAudiの車(笑)
0コメント