ソーシャルセキュリティー

ここ最近は、めっきりワインの記事ばかりになってましたが、久しぶりにビザ関係の記事を書きます!

つい昨日、ソーシャルセキュリティーナンバーの申請に行って来ました。

実は、昨年夏にグリーンカード(永住権)を取得していたんですが(詳細はまた後日)、ソーシャルセキュリティーナンバーはほったらかしで約1年間取得してなかったのです。(遅)

数ヵ月前にカリフォルニア州の運転免許を取得しようと思って近所のDMV(免許センター的な所)に行ったんですが、「ソーシャルセキュリティーナンバーを持ってないと、こちらは何も対応出来ないよ」と言われ。色んな免許取得ブログ記事を見て、「ソーシャルセキュリティーナンバーは必要無い」って書いている人もいて安心しきっていたけど、やはり百聞は一見にしかずです。でも!一つ言わせてもらえば、ソーシャルセキュリティーナンバーを記入する箇所に、「持っていない場合はここにチェック」っていうチェックBOXがあってですよ、、

SSN必須なら、こんなBOX設けるなよ!

と、頭きました。( ^∀^)ノ

重い腰をあげて、SSNのOfficeへ。
Officeのイスで待つこと約1時間。自分の番号が呼ばれたのでようやく窓口に。記入済みの申請用紙と、その他グリーンカードやパスポート、現住所が証明できる郵便物/アパートの借用書を持っていきました。

実際に担当者にチェックされたのは以下の書類。
【必要書類】
▽SSN申請用紙
▽パスポート
▽グリーンカード

私の場合は、この3点だけでした。
留学生等、グリーンカード以外の滞在資格の人は、別の書類が要るみたいだけど、グリーンカード保持者は、あっさりでした。

「2週間以内にSSNが届きます」と言われ、控えの紙をもらいました。住所はグリーンカードに電子登録されてるからか、こちらから住所を伝えなくても、控えの紙に表記されてました。

10分程で対応は終了し、帰りました!

0コメント

  • 1000 / 1000