2件目は【Hansen Vineyards】です。
ここは、金曜日から日曜日までの週末しか空いていません。
田舎のおじさん的な方に対応して頂きましたが、ま~既に出来上がってらっしゃる。笑
ここの猫が人懐っこくて、それはもう本当にときめきました。
葉っぱに覆われた通路を進むと、こじんまりとしたワイナリーがあります。
今回のテイスティングメニューはこちらです。
私たちは、リストに載っているCabernet Sauvigionの全種類を頂きました。
1人当たり$15で、どれかボトルを購入すると無料になります。
それでは飲んだ感想を上から順に書いていきます。
【2012 Cabernet Sauvigion Estate Grown】
ビターでスパイシーな香りが優美に広がる。口当たりは一見すると軽やかだが、じわじわと苦味を感じることができる。味は濃い目で、じっくりと味が広がる。
【2012 Cabernet Sauvigion Vintner's Private Selection】
香りはとてもエレガントで優しさに溢れている。口当たりは滑らかで少しスパイシーな味がする。後味は苦味が残るが、次第にすっと消えていくので美しい。
【2011 Limited Release Cabernet Sauvigion 】
香りは漬けた杏などにスパイシーな調味料を付け加えたよう。しっかりと立ち上る香り。口当たりはビネガーのような酸っぱさと苦味が混じっている。後味は渋みが強く、口に残る。ただ、研ぎ澄まされている印象は少ない。
【2013 Wine Maker's choice Cabernet Sauvigion】
古めでまったりとした香りが、しっとりと広がってくる。口当たりは滑らかで、優しく甘めの味がする。プラム系の味で、こっくりとしている。味は深みがあって美味しい。後味はしっかりと口に残る。個人的にこれが一番美味しいと思った。
【2013 Jessie Cabernet Sauvigion】
香りはとても優しく優雅な印象がある。ふんわりと香ってくる。口当たりは少しビネガーのような酸っぱさがあってビビットであるが、味はじっくりと落ち着いていく。後味は意外にもすっきりと消えていく。
【2014 Cabernet Sauvigion】
香りはスパイシーさとフルーティーさを掛け合わせたようで、優しく広がってくる。口当たりはさらりと滑らかで美しい。
【2013 Estate Grown Barrel Select Cabernet Sauvigion】
ダークでエレガントな優しさが広がる。口当たりも優しくて滑らか。味は濃い目で口に残るが、同時にスパイシーさも味わうことができる。後味はしっかりと残る。
こうしてメモした内容を書き写していくと、ボキャブラリーや豊かな表現力をつけたいと思いました。思ったことを書いているのだけど、言葉の選び方一つでより印象が変わるので。
上でご紹介した7杯が正式なメニューですが、これ以外にもロゼや同じワインを再度頂いた(正確に言えばおじさんに「飲むように促されまくった」に近い。笑)ので、トータルでは結構な量になりました。
普通、味をグラスに残したくない時は水で軽くゆすぎますが、おじさんは、それをするとPhが変わるからワインでウォッシングしなさいと(笑)もう私達そこまで厳格にテイスティングしてませんから水飲ませてくれと思いました。トホホ
テイスティングルーム内は、色々飾られていました。
一生分楽しませてもらったので、ここは2回も来ることないでしょう(笑)
0コメント